コーチングスクールで集客難民になる確率〇パーセント

  • COPY LINK

転職や起業について考えているうちに
心理学に興味を持つ人は多いです。

「自分は何に向いているんだろうか?」
「将来、何か役に立ちそうな資格はないか?」

この様に考えて本を読んだり、講演を聞いたりしているうちに
コンサルタントの方やプロコーチ、心理カウンセラーと出会う機会が

増えていきました。

話をきけば、興味深い事がとても多いんですよ。

目から鱗が落ちる思いでした。

「もっと知りたい」
「学んでみたい」

そう思ってからは早かったです。
すぐにスクールで受講しはじめてみると、思った通り、超絶面白い!

ただ、それが仕事を受注することとは別の観点が必要でした。

なぜ、心理職を目指している人の多くが、集客でつまずいてしまうのか?

いろんな場所(スクールや講座、塾の中)でサポートや講師的なことをしたことがありますが

実際は、講師本人だって、集客に頭を悩ませているのが実情でした。

ブランディングができていて
先生ポジションに立てていても、マーケティングは必須です。

そこまでは、皆さん、気づくのが早いんですよ。

でも、やれインスタやあツイッター、ブログの更新って頑張るんですけど
みんな集客できず疲弊してフェードアウトしてしまいます。

一方で、コンスタントに見込み客を増やし続けて
売り上げが右肩上がりになっている起業家もいます。

その違いについて、一緒に考えてみませんか?