サラリーマン時代、
飲食店へのコンサル営業を得意としていました。
自社品でサンプルを試作して
見せながら説明するような
出張プレゼンのようなことをやっていました。
「キッチンのここで、こうやって調理すれば
何分くらいで、見本と同じものが作れます。」と。
「こうやって盛り付けて、〇円で売れば、
他にもこんなメニューが横展開できて
それによる利益がこの位出ます。」
みたいな商談をしました。
忙しそうな相手に
立ち話でプレゼンするっていうのは
それなりにテクが必要でした。
実はわたしは
もともと口下手でして、、、
あまり弁が立つほうではないんです。
なので話し方教室とか
もとお笑い芸人さんから
話術を学んだりしながら
長年にわたって、試行錯誤して
どうにかこうにか
身に着けたスキルが
独自の会話術のコンテンツになりました。
そのお陰で、これまでの
クライアント様に貢献できてこれたわけですので
人生って、わからないですよね?
44歳でコーチング起業して
でも、集客がうまくいかず
大金はらって
ビジネス塾には何個も入ってきました。
でも、気づけないばっかりに
後で猛烈に後悔したことがあるんです。
それは、、、
本質的な性格とビジネススタイルの乖離
生来、どこかプライドが高いところがあった様です。
表面上は明るくて人なつっこいムードは
出ていそうなんですが。。。。笑
なので
職人気質な性分でもあったので
セールスが好きではなかったのがボトルネックだったのです。
逆に、セールスの楽しさに目覚めてからは
「マジか。これで売れちゃうのかよ?」
の連続。。。
とても興味深い話ばかりで
正直、ドハマリしました。
ドハマリ=全然、うまくいかない
ドハマリ=面白すぎて、とても興味深い
両方の意味で「ドハマリ」してしまったのです。
「リーマン時代にこんな知識があったら
成績があがって、ボーナスもっと貰えたろうな、、、、」
そう思えるほど
開いた口がふさがらないレベルの
奥義をたくさん口伝で伝えてもらいました。
心理学を深めるために
いろんな講座や
スクールにもさんざん通いました。
それからボイストレーニングも
おもに「話し声」を抜本的に改善する方法を軸に
研究してきました。
私たちを悩ませている
少なくない問題が
実は、無意識のレベルから生じています。
つまり「体」発信でおきている
自律神経マターであることが多い。
緊張で声が震える
などは、その典型です。
なので
頭であれこれ考えるよりも
体の声を聴いたほうが
早く答えが見つかったりするんです。
最初にそれに気づかされたのが、
オリンピックに出場するアスリートを
サポートするプロコーチ養成機関で
3年にわたって何クールも反復受講した頃でした。
最後は講座運営のサポートにまわったり
自身もスキルアップのため
無料コーチングを400人ほど、何年もかけてやりました。
スポーツ選手にはあまり執着がわかなくて
その代わりに「性格改善」や「コミュニケーション」の問題
とくに、あがり症で悩む方が
身のまわりに多かったことから
自身の課題克服もかねて
・スピーチ恐怖
・話し声の悩み(声が震える、滑舌が悪い、声が通らないなど)
こういったテーマに取り組んできています。
数年前まで
「池袋コミュニティカレッジ」という会場で
定期的にボイトレ&レッスンの講座を開催できていた時期もあります。
といってもこれは
私の実力ではなくて
当時所属していた
スクールの威光があってこそなので、
そこは勘違いしないで下さい。(笑)
都心のビルのワンフロアで
小さくて目立たないスクールでした。
イベントをすると
かつて学んだ生徒さんやファン達が駆けつけりました。
師匠のコネで
世界の檜舞台で活躍する名ピアニストや
業界で知らない人はいない様な
有名ギタリストがチャリティで参加してくれたりしてました。
3.11の後
2年くらい傾聴ボランティアの
活動をしていて
この頃の体験が
今は、父の介護に役立ったりもしています。
介護施設に派遣され研修をした経験や
大手流通企業で200人を前に
ドキドキしながら
研修の一コマを担わせてもらったことも。
結局、人生もビジネスも
人対人です。
世の中では
マーケティング、セールス、それから
情報発信が大事だよ、とかいいますが
結局、目の前の人から
信頼を得られなかったら
ビジネスはたちゆきません。
なので
小さい案件でも
誠心誠意、対応させていただいています。
さて
こんな私ですが、ただ今、転機にさしかかっています。
これまでは、心理職として
主に「あがり症の改善」や人間関係の問題解決に取り組んできました。
ですが
相談者のお悩みを聞きながら
思ったことがあるのです。
それは、一段高い場所から
一歩引きの視点で俯瞰すると
個人の性格の問題よりも
当人をとりまく環境の問題のほうが
はるかに深刻な影響を与えているという事です。
だって、ぶっちゃけ
うつ病のカウンセリングやるのと
「はい、あげる!」っていって
毎年1億円あげるのとで
どっちが早く、うつ病治りますか?
会社?いいよ、もう行かなくて。
通勤電車?
のらないよ。だってお金あるんだから、、、
って、なったら
うつ病、治っちゃいますよね?
みんな、生きていく環境を
自分で最適化できずに
苦しんでいます。
もちろん、私だって
日々、思っていますよ。
「改善したい。」
「もっと、よくなりたい。」
まして、介護やっていたら
猶更です。
なので
僕の活動領域は
ビジネス&起業サポート
そして
個々人の幸福度アップのための最適化を支援していく。
これを目的として
心理学
哲学
マーケティング
セールス
ライティング
集客、マネタイズ
これらのコンサル全般を行っています。